データストレージ単位の理解:10進法と2進法
デジタルデータの測定には、しばしば混乱を招く2つの異なるシステムが使用されます:
- 10進法(SI単位):10の累乗を基準とし、ストレージメーカーやネットワークで使用
- 2進法(IEC単位):2の累乗を基準とし、オペレーティングシステムやメモリで使用
この区別が存在するのは、コンピュータがデータを2進数(基数2)で処理するのに対し、メートル法は10進数(基数10)を使用するためです。IECは1998年に2進接頭辞を標準化し、曖昧さを排除しました。
ゼタバイト(ZB)とは?
ゼタバイト(ZB)は10進法の単位で、以下のように表されます:
- 1 ZB=1021 バイト
- 1セクスティリオン(100京)バイト(1,000,000,000,000,000,000,000バイト)に相当
ゼタバイトは世界的なデータ量を測定するために使用されます。例として:
- 2020年時点で、インターネット全体は約64ZBと推定
- 1ZBはHD画質のビデオを36,000年分保存可能
ゼビバイト(ZiB)とは?
ゼビバイト(ZiB)は2進法の単位で、以下のように定義されます:
- 1 ZiB=270 バイト
- 1,180,591,620,717,411,303,424バイトに相当
「ゼビバイト」の「ビ」は2進法測定を示しています。ZiBは2の累乗計算により、ゼタバイトより約20.89%大きいです。
キロビット(kbit)とは?
キロビット(kbit)はこのコンバーターで扱う最小の10進法データ単位です:
- 1 kbit=103 ビット=1,000 ビット
- 主にデータ転送(例:インターネット速度)で使用
注:「kbit」はSI標準に従い小文字の「k」を使用し、2進法のキビビットと区別されます。
キビビット(Kibit)とは?
キビビット(Kibit)はキロビットの2進法対応単位です:
- 1 Kibit=210 ビット=1,024 ビット
- メモリアドレッシングやファイルシステムで一般的に使用
「Ki」接頭辞はIEC標準に従い、10進法のキロビットとの混同を避けます。
歴史的背景
ゼビバイト(ZiB)は1998年にIECによってキロバイトの曖昧さ(1KBが1,000と1,024バイトの両方を意味した)を解決するために標準化されました。この標準(IEC 80000-13)は明確な接頭辞を作成しました:
- キロ(k)= 103 vs キビ(Ki)= 210
- ゼタ(Z)= 1021 vs ゼビ(Zi)= 270
変換式
主要な関係:
- 1 バイト=8 ビット
- 10進法間:10n を乗算
- 2進法間:2n を乗算
- システム間変換にはビットレベルの計算が必要
変換 | 式 |
---|
ZBからkbit | kbit=ZB×(1021)×8÷103=ZB×8×1018 |
ZBからKibit | Kibit=ZB×(1021)×8÷210=ZB×7.8125×1018 |
ZiBからkbit | kbit=ZiB×(270)×8÷103=ZiB×9.44473296573929×1018 |
ZiBからKibit | Kibit=ZiB×(270)×8÷210=ZiB×260×8=ZiB×9.223372036854776×1018 |
変換例
例1:ZBからkbit
0.005ZBをkbitに変換:
0.005×8×1018=4×1016 kbit
これは40,000,000,000,000,000kbitに相当 - HDビデオ80億時間分のストリーミングに十分
例2:ZiBからKibit
0.0002ZiBをKibitに変換:
0.0002×9.223372036854776×1018=1.8446744073709552×1015 Kibit
1.844エクスビビットに相当 - 4K写真2億5千万枚分の保存に十分
例3:ZBからKibit(システム間)
1ZBをKibitに変換:
1×1021×8÷1024=7.8125×1018 Kibit
これは10進法と2進法の7.8%の差を示しています。
データ単位比較表
単位 | システム | バイト | ビット | 相当量 |
---|
1 ZB | 10進法 | 1021 | 8×1021 | 1,000エクサバイト |
1 ZiB | 2進法 | 270 | 8×270 | 1,024エクスビバイト |
1 kbit | 10進法 | - | 103 | 125バイト |
1 Kibit | 2進法 | - | 210 | 128バイト |
よくある質問
3ZiBは何kbitですか?
まずZiBをビットに変換:
3 ZiB×270×8=3×9.44473296573929×1018 ビット
次にビットをkbitに変換:
10002.833419889721787×1019 ビット=2.833419889721787×1016 kbits
なぜOSとハードドライブで表示されるストレージサイズが異なるのですか?
オペレーティングシステムは2進単位(ZiB)を使用し、メーカーは10進単位(ZB)を使用します。1TBドライブ(1兆バイト)はWindowsで0.909TiBと表示されます:
2401012 バイト=0.909 TiB
ZBからKibitに直接変換できますか?
いいえ - 異なる基数システムのため、まずビットに変換する必要があります:
ZB→ビット=ZB×1021×8
ビット→Kibit=1024ビット
キビビットとキロビットはいつ使い分けるべきですか?
キビビット(Kibit)を使用する場合:
- メモリチップ容量
- ファイルシステム割り当て
- RAM測定
キロビット(kbit)を使用する場合:
- ネットワーク帯域幅
- データ転送速度
- インターネット速度
変換の正確性をどう確認しますか?
中間単位を使用して再確認します。0.1ZBからKibitの場合:
- ZB→ビットに変換:
0.1×8×1021=8×1020 ビット
- ビット→Kibitに変換:
10248×1020=7.8125×1017 Kibit
直接式で再確認:
0.1×7.8125×1018=7.8125×1017 Kibit